会社概要

Company Profile
オフィスの画像
企業名
株式会社manaby
所在地
  • 〒983-0852
  • 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階
代表取締役
岡﨑 衛
設立
2016年(平成28年)6月
資本金
116,740,587円(資本準備金を含む)
従業員数
200名(2025年4月時点)
拠点数
43拠点(2025年4月時点)
※パートナー含む
代表取締役社長

岡﨑 衛

1987年仙台市生まれ。高校時代より起業を志し、宮城大学で事業構想を学ぶ。ベンチャー企業でのインターンを経て、2009年に起業し、就労支援事業所を設立。東北大学大学院でデザイン思考による経営を学び、2016年に株式会社manabyを創業。障害福祉サービスを通じ、一人ひとりが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、事業を展開している。

岡﨑 衛
取締役 経営管理部長

川上 真一

1974年仙台市生まれ。1999年、株式会社フジ・コーポレーションでIPO実務を担当。その後、ベンチャー企業の財務・M&Aに従事し、2012年に株式会社JMPを設立。2024年、株式会社manabyの想いに共感し入社。コーポレートガバナンス強化を通じ、社会の多様な働き方を支える仕組みづくりに取り組んでいる。

岡﨑 衛
社外取締役

中俣 博之

1984年新潟市生まれ。2019年に株式会社STARTを創業し、インターネット決済・医療DX・D2C・ベンチャー投資事業を展開。オルビス、データX、SHOWROOMなど複数社の取締役を兼任。DeNAではゲーム部門の事業部長、LITALICOでは管掌取締役を歴任。2016年に東証マザーズ、2017年に東証一部へ上場。新潟ベンチャー協会理事。

中俣 博之
上級執行役員

萩原 博人

1980年大阪市生まれ。神戸大学法学部卒業後、日本生命保険相互会社で6年間勤務し、その後独立してインターネット物販業を展開。社会課題の解決を志し、就労継続支援A型事業所を運営。その後manabyのCSP事業所を運営し、2022年7月に株式会社manabyへ入社。一人ひとりが自分らしく生きられる未来の実現に向け、経営に取り組んでいる。

萩原 博人
常任監査役

篠田 耕太郎

1957年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業後、王子製紙(現王子ホールディングス)に入社。本社で技術・企画部門を担当後、王子ネピア生産本部長や王子製紙の工場長を歴任し、工場経営に携わる。2020年に王子マテリア常勤監査役に就任。2022年定年退職後、manaby相談役として内部統制システム構築に参加。2024年7月より常勤監査役。自身の障害経験を活かし、事業の健全な発展に貢献することを目指す。

篠田 耕太郎
社外監査役

神先 孝裕

1986年生まれ。法政大学法学部卒業後、公認会計士試験に合格し、2010年に有限責任あずさ監査法人に入所。2013年にKepple会計事務所を設立し、スタートアップの資本政策や管理業務を支援。2015年に株式会社ケップルを創業し、代表取締役に就任。2018年に未上場株の管理ツールFUNDBOARDをリリース。日本経済新聞社や野村総合研究所と資本業務提携を実施。

神先 孝裕
執行役員
社長室 室長 兼)HR部 部長
兼)システム開発部 部長

諸留 勇輔

関西大学システム理工学部卒。前職では住宅メーカーにて、経営促進チームのマネージャー等を経験。
2021年10月に株式会社manabyに入社後、社長室 室長やHR部 部長、システム開発部 部長、経営管理部 部長を歴任し、2023年1月に執行役員に就任。

執行役員
就労支援事業部 部長

中村 優

株式会社LITALICOにて、就労移行支援事業所の新規立ち上げやセンター長としてのマネジメント業務を経験。
2021年11月に株式会社manabyへ入社し、就労支援事業部の事業所マネージャー、副部長を経て、2023年4月に執行役員 就労支援事業部 部長に就任。

執行役員
WORKS事業部 部長

坂本 和弥

宮城大学卒業後、老舗菓子メーカーにて勤務後、2018年に第2新卒として株式会社manabyに入社。
入社後は就労支援事業部の事業所マネージャー、エリアマネージャーを経て、2022年4月に執行役員 副部長、2023年1月にWORKS事業部 部長に就任。

TECHNO事業部 部長

早坂 晴哉

IT企業にて5年間、システムエンジニアとして開発・インフラ業務に従事後、SES事業の立ち上げを経験。
2022年9月に株式会社manabyへ入社し、2023年4月に新規事業「manabyTECHNO」を立ち上げ、TECHNO事業部 部長に就任。

教育支援事業部 部長

菊地 佑樹

宮城大学事業構想学部卒業後、2018年に株式会社manabyの新卒1期生として入社。入社後は新規事業「manabyCREATORS」を立ち上げた後、事業所マネージャーや事業室長等を歴任。2024年3月に
「manabyCampus」を立ち上げ、教育支援事業部 部長に就任。

CREATORS事業部 部長

小泉 晴香

宇都宮大学国際学部卒業後、2019年に株式会社manabyの新卒2期生として入社。就労支援事業部の支援員やHR部、manabyCREATORSの事業所マネージャー等を経て、2024年4月にCREATORS事業部 部長に就任。

マーケティング部 部長

高橋 菜緒

福島大学人文社会学群卒業後、JICA海外協力隊としてソロモン諸島の教育支援に従事。2020年に第2新卒として株式会社manabyに入社し、就労支援事業部の支援員やマーケティング部 副部長を経て、2025年4月にマーケティング部 部長に就任。

CSP推進室 室長

竹本 直樹

藍野大学理学療法学科卒。総合病院勤務後、大手・ベンチャー企業で新規事業を経験し、2022年7月に株式会社manabyに入社。就労支援事業部のエリアマネージャーや事業推進チーム、CSPチームを経て、2025年4月にCSP推進室を立ち上げ、室長に就任。

内部監査室 室長

片岡 大也

東北学院大学教養学部卒業後、2019年に株式会社manabyの新卒2期生として入社。
就労支援事業部の事業所マネージャー、エリアマネージャーを経て、2025年4月に内部監査室長に就任。

対話を力に、 社会を変える新たな挑戦へ

一緒に多様性を生かす
新しい社会の仕組みをつくりませんか

エントリーはこちら