【仙台】manaby CREATORS 仙台西口 内覧会

2025年10月オープン予定のmanaby CREATORS 仙台西口にて、内覧会を行います。

ご利用を検討されている方、ご家族や支援者のご参加も歓迎です。どうぞお気軽にお申込みください。

 

日時

7月25日(金)、8月13日(水)、25日(月)、9月9日(火)、18日(木)

 

場所

manaby CREATORS 仙台西口

宮城県仙台市青葉区中央4-10-3 JMFビル仙台01 13階

JR「仙台駅」より徒歩4分、仙台市営地下鉄南北線・東西線「仙台駅」より徒歩2分

 

お申込み

専用フォームより

 

就労継続支援とは

就労継続支援とは、企業での一般就労が困難な方に対し、障害の状況に合わせて、働く機会や訓練の機会を提供する障害者総合支援法で定められた障害福祉サービスのひとつです。

就労継続支援には、就労継続支援A型と就労継続支援B型の2つがあり、就労継続支援A型は、雇用契約を結んだ上で、支援を受けながら働くことができる障害福祉サービスで、原則18歳から65歳未満の人を対象としています。

就労継続支援B型は、生産活動や、その他の活動の機会を提供し、就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練や、その他の必要な支援を行う障害福祉サービスです。年齢制限はなく、心身の状態に合わせて自分のペースで働くことができ、生産活動に取り組んだ分の報酬として「工賃」が支払われます。

manaby CREATORSとは

manaby CREATORSは、得意なことを生かして活動をする就労継続支援B型事業所です。利用者一人ひとりに合わせて、軽作業のほかにPC業務、クリエイティブ活動の機会を提供。特にクリエイティブ活動については、利用者の作品をWebメディア「novalue」で公開し、これをポートフォリオとして企業や個人から制作を受託、工賃へと反映していくことを目指しています。

利用者はマナビー独自開発のeラーニングシステム(マナe)でパソコンスキルや一般就労への移行を踏まえたスキルを学びながら生産活動を行いますが、その支援を在宅で受けられるのも特徴の一つです。

(通所利用が困難で、在宅による支援がやむを得ないと市区町村が判断した場合)

 

就労継続支援B型 manaby CREATORSサイト https://manaby.co.jp/creators/

作品紹介サイト 自分らしさで彩るメディアnovalue  https://no-value.jp/

 

株式会社manaby(マナビー)について

「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援「manaby」、就労継続支援B型「manaby CREATORS」、オンライン就労支援「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング、システムエンジニアリングサービス「manaby TECHNO」、放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。

「一人ひとりが自分らしく生きられる社会をつくる」ことをミッションとして、2016年創業。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。